国産高級石材

牛岩青石(愛知県岡崎市)


青みがありツヤの持ちが良く、東海地方を代表する高級墓石材です。希少価値が高く、東海地方の財界人が好んで使用します。

伊達青(福島県)


関東から中部で絶大な人気があります。特徴は斑(ふ)と呼ばれる現象で、石目に立体感があります。硬く、光沢が長持ちし、変色率・吸水率の低い石です。

磐梯石(宮城県)


吾妻石よりやや目が粗く、黒ボセ(雲母)が多く見られますが、吾妻石より水を吸いにくく、石英も多く含まれた硬い石です。


吾妻石(宮城県)


関東では“みちのく銘石”として有名です。石目は細かく、硬さと粘りのバランスが良い石です。

万成石(岡山県)


淡紅色長石を含む桃色みかげで、その石色には品格があり、あたたかみのある艶を放ちます。

八宝石(茨城県)


石英が多く含まれているので、正面から見ると石英の部分が透けて奥行き感のあるとても興味深い石です。

天山石(佐賀県)


九州地方では長尺石が採れるため、一番よくお墓に使用されます。
石目が大きく、高度と吸水率の低さは最上級。経年変化に強いことでも有名です。
【ワンポイント】
石目は大きいですが石質は硬く、国産の中では比較的お手頃な価格の石です。

内垣石(福岡県)


九州地方の銘石で、青系の石目が細かく輝くような美しいツヤが出ます。
日に焼けにくく水を吸い込みにくさでは日本一です。

【ワンポイント】
当社では山石屋へ直接仕入れ、検品している石です。
当社主力製品の1つで各地霊園で多く採用されています。

大島石(愛媛県)

愛媛県の大島で採掘される白御影。細粒が硬く艶持ちがよく変色しにくいのが特徴です。
特に四国地方で採れる石では庵治石に次いで銘石として人気があります。

【ワンポイント】

大島には主な成分である石英、長石、黒雲母などがそれぞれ微細で均質に含まれています。
自然が創るこの偶然性が、硬くきめ細やかな石肌と風化に強い高級石を生み出しました。



外国産石材

インド産


フォレストグリーン


BAN

黒御影石(PTR)

銀河

アーバングレー


いろいろなお墓があるみたいだけど?

Q、どんな種類のお墓があるのですか?

A、8種類ほどあります。

  1. 家墓(いえはか)=家族のための墓。先祖の供養塔としての墓。 一族が一つのお墓に入り、代々受け継がれていくもの。
  2. 個人墓=故人のメモリアル(記念)としての墓。一人に一つ。正面に戒名を刻む。
  3. 両家墓=一つの墓で二つの家族を祀る墓。
  4. 夫婦墓=夫婦二人で入る墓。
  5. 共同墓=友人や信仰上の同一者が合祀される墓。
  6. 総墓=村の住民や一族が一緒に合祀される墓。
  7. 永代供養墓、共同型合葬墓=継承者がいない人の為や継続を前提としない墓。
  8. 企業墓=企業の従業員が一つに眠る墓。

Q、両家墓って何ですか?

A、両家を一緒に祭祀する墓です。

一人っ子同士が結婚した際に、どちらかの実家が無縁仏になる場合に、一つの墓にそれぞれの家名を刻み、両家で末永く管理できるようにした墓です。少子化時代に合ったお墓といえるでしょう。

Q、寿陵(じゅりょう)とは?

生前に建てるお墓のことです。

中国に始まり伝来されたもので、生きている間にお墓を造るのは長寿であること、長者であること、むしろ喜ばしい事です。差別化・個性化の時代に、こだわりの墓を造りたいという生前墓が賛同を得ています。残った家族や孫の世代に負担をかけないという優しい心の表れでもあります。


お金は?期間は?どれくらいかかる?

Q、ローンで買えますか?

A、もちろん可能です。

お墓は高額な買い物です。計画的なローンを組む事が重要です。弊社が提携している信販会社もありますのでご相談下さい。

Q、お墓は節税になりますか?

A、寿陵はなります。

親が生前に建てたお墓は相続税の対象外に、親が亡くなってから建てるお墓の費用は相続の時点で課税対象の遺産に含まれるので、税金がかかります。寿陵は節税にもなります。

Q、いつ建てるのがいいのですか?

A、特別な決まりはありません。

一般的には四十九日、百ヶ日、一周忌、新盆、彼岸などの法要の時が好ましいでしょう。

Q、完成までの期間は?

A、通常2~3ヶ月です。

墓石をご注文いただいてから通常2~3ヶ月です。お急ぎの場合は、短期でも対応できます。

Q、お墓ができるまでお骨はどこに?

A、ご自宅の仏壇に。

ご自宅の仏壇に安置して、故人を偲んであげてください。


墓地購入やデザインはどうするの?

Q、どこで墓地を購入できるの?

A、弊社にご相談下さい。

霊園や墓地に申し込みます。書類や手続きが必要になりますので、弊社にご相談下さい。

Q、お墓の向きは?

A、一般的に東、南向きが多いです。

仏教の教えには方角で吉凶を判断する事はないようです。方角にはこだわらず。供養する心が何よりも大切です。

Q、どんなデザインでも大丈夫?

A、お任せ下さい。

弊社ではデザインを3タイプに分類し、お客様のご要望をお聞きして個性的なオリジナルデザインをご提供することができます。
●デザイン墓…特に個性を出したい方におすすめです。
●洋型墓…モダンなデザインです。
●和型墓…伝統的なデザインです。


建てたあとはどうすればいいの?

Q、開眼供養と納骨法要に必要なものは?

A、一般的なものとして…

・お布施 ・お水 ・山海の珍味 ・お塩 ・紅白の餅またはお饅頭 ・お洗米
・お花 ・お菓子 ・線香 ・お酒(1合) ・赤いローソク
以上のものをご用意下さい。

Q、開眼供養にお呼びするのは?

A、家族だけでもかまいません。

身近な方々で行いますが、年忌法要と重なる場合は親戚、友人も参加していただく場合もあります。

Q、遺骨は骨壺に納めるべきですか?

A、そんなことはありません。

仏教の本来からいえば人の肉体は土に帰るわけですから、骨壺から出してお墓に納めても結構です。

Q、お墓を引越ししたいのですが?

A、改葬といい、書類が必要です。

改葬には市町村の改葬許可など、いくつかの書類が必要になります。詳しい手順など弊社までお尋ね下さい。


デザイン墓石

大型カロートのデザイン墓
明るいねずみ色の御影石で全体をまとめました。3.62平方メートル
  


デザイン墓
碑の正面に丸い形を彫刻して和を表現しました。桜の花びらの影彫りが華やかな感じにしてあります。濃い色の石は影彫りをするのに適しています。


芝生墓地のデザイン墓
碑の正面が曲面が特徴的で。後ろ側には墓誌板がスライド式で付いています。


デザイン墓
濃い色の石と白御影石の組み合わせが明るいイメージを出しています。


デザイン墓
黒御影石はやはり高級感があります。
碑の形も独特の形をしています。


デザイン墓 
インド産の黒っぽい御影石のお墓です。碑の形は雲のようなイメージでとても人気があります。


ひまわりの彫刻を施したデザイン墓
こういうお墓があると墓地全体が明るい感じになります。黒御影石と茶系の石の組み合わせも感じがよく好まれています。


南アフリカの茶色の石と淡い赤系の石の組み合わせです。シンプルで重厚感のあるデザインが特徴といえます。花筒が台石と一体化した形で地震などで花筒が倒れたりする心配がありません。


インド産の石を使ったデザイン墓です。
すっきりとした形です。


濃い緑色の石を使ったデザイン墓。左側に物入れ兼荷物置きを設置してあります。
こういったものがあると大変便利だと思います。


インド産の黒御影石を使ったキリスト教のお墓
低い形のデザインは新鮮な感じがします。


インドのトロピカルグリーンという石を使ったデザイン墓
桃をモチーフにした碑で個性的です。
石自体に独特の模様があるのでそれだけでも存在感があります。


南アフリカ産の石のデザイン墓です。
幅のある墓地なので広々とした感じが出るように作りました。


黒御影石と茶系の石の組み合わせのデザイン墓です。洗練された形の碑で現代のお墓という感じがします。


国産の天山という石を使用したデザイン墓
かなり大きな石を一個石で作ってあるので重厚感たっぷりです。
石の大きさはとても重要なポイントです。


12平方メートルの墓地に建てたデザイン墓
外柵に特徴があります。
五輪塔とデザイン墓というテーマが結果的にとても個性的なお墓になっています。


洋型墓石

中国産黒御影を使用した洋型のお墓
シンプルな形ですが風格のある形に仕上がっています。


中国産山崎を使用した洋型のお墓
中国山崎は濃い褐色の固い石です。洋型といっても個別に設計したオリジナルのものです。門柱が付いていて立派な感じがします。


石は中国産紫雲石を使用した洋型の墓
左側には掃除道具等を入れるための荷物入れが設置してあります。
このお墓も従来の洋型のお墓を参考にして設計したオリジナルのお墓です。


中国産山西黒を使った洋型の墓
花立てと香炉を一体化し、スッキリした形にしました。
拝石のサンドブラストは雲を表現しました。
墓石の前を広くとり、開放的なお墓にしました。


インド産アーバングレーを使った洋型の墓
シンプルで現代的なデザインのお墓です。
棹石に「絆」という文字を入れることで二世帯の供養もできるように考えたつくりです。


インド産フォレストグリーンを使った洋型の墓
ワンポイントとして棹石に桜の彫刻を入れました。
低い外柵で、入口の段差も低くなるつくりにしました。


本体にインド産マドラス、外柵に中国産栗花石を使用した洋型の墓
形はシンプルでやさしい感じになる様、花立てに桜の花を影彫りしました。
横長の棹石が洋型墓石の一般的なカタチです。


石の色目や品質にこだわって、高級石材の福島県十万石を使用した洋型の墓
棹石は位牌型で前字は楷書より少しやわらかくしました。
香炉は供物台にもなっています。


愛知県 瀬戸市 和型墓石

この度は大変お世話になりありがとうございます。岩田さんには何から何までお世話になり、立派なお墓ができて父もやっとお墓に入ることができました。母も大変喜んでおります。



愛知県 瀬戸市 ガラスのデザイン墓

念願だった墓をようやく建てる事が出来、大変うれしく思っています。ご担当者の杉浦様には、数多くの我がままにお付き合いいただき、大変感謝しております。世間一般の方々のものと比べるといささか"派手?"かとは思いますが、自身の気持ちをつら抜く事もできました。本当にありがとうございました。



Tel:0561-84-0222